「ご参加を心よりお待ちしております」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご参加を心よりお待ちしております」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご参加を心よりお待ちしております」について解説をします。

「ご参加を心よりお待ちしております」とは?意味

ある集まりに加わってくれることを期待しているという意味です。

遠回しにお願いをしています。

「ご参加」「参加」「ご」をつけて、参加する人に対して敬意を表す表現にしたものです。

「参加」には、集まりに加わって一緒に活動をするという意味があります。

「ご」は他人の行為を表す語について、その行為を行う人に対する尊敬の意を表すものです。

この場合は、聞き手が集まりに参加をします。

「心より」は、うそではない、心の底からという意味です。

「お待ちしております」は、待つことを自分の側を低めて表現することで、聞き手に対して敬意を表す言い方です。

待っているのは話し手になります。

「待つ」は、事柄や人などがやってくることを期待しながら、そのときまでを過ごすという意味です。

「ご参加を心よりお待ちしております」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、聞き手に集まりに加わって欲しいときに使用をします。

相手を敬う表現をしているので、目上の人、取引先の人、お客さまなどに対して述べても失礼ではありません。

「お待ちしています」は、話し手が心待ちにしていることを表す言葉です。

このように表現をすることで、参加して欲しいと遠回しにお願いをしています。

「ご参加ください」とお願いをすることもできますが、この表現だと強制しているように受け取られてしまいます。

それに対して「お待ちしております」の場合だと、強制している印象が薄いです。

参加をすることでどういったメリットがあるのかを伝えると、参加したもらえる可能性が高くなることが期待できます。


「ご参加を心よりお待ちしております」を使った例文

・『○○へのご参加を心よりお待ちしております』

「ご参加を心よりお待ちしております」の返答や返信例

集まりに加わることができるのか、できないのかを答えます。

加わることができる場合には、楽しみにしている気持ちを伝えてもよいでしょう。

楽しみにしているといわれて、嫌な気持ちにはなりません。

集まりに加わることができない場合には、丁寧に断りの言葉を伝えます。

相手が受ける衝撃を和らげるために、「せっかくですが」など一言添えることが望ましいです。

別の機会なら参加できる場合には、別のときに誘って欲しいことを伝えておきましょう。

まとめ

この言葉は、聞き手に集まりに参加して欲しいときに使用をするものです。

話し手の希望を伝える形で、遠回しにお願いをしています。

このような表現なら参加を強制している印象がなく、穏やかに伝えられます。