「お受け取りいただければ幸いです」という言葉はビジネスにおいてさまざまな物の受け渡しの際に用いる言葉です。
具体的な意味や使い方、受け側の返答の仕方などを簡単に説明します。
「お受け取りいただければ幸いです」とは?意味
「お受け取りいただければ幸いです」という言葉は簡単に言うと「受け取ってもらえると嬉しいです」という意味合いで、それを丁寧語にした言葉です。
「お受け取りいただければ」の部分はそのままの意味で「受け取ってもらえたら」となり、「幸いです」の部分は「幸せ」という漢字から「嬉しい」「幸せに思う」「喜ばしい」といった意味合いになります。
「お受け取りいただければ幸いです」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
「お受け取りいただければ幸いです」という言葉はお客様や取引先、提携先の人などに書類やお土産など、何かを受け取ってもらいたいときに使用する言葉です。
社内でも目上の人や上司に対してであれば使用できますが、後輩や同僚などには使用できませんので、注意して正しく会話や文章に取り入れていきましょう。
お土産を渡す場合は「お受け取り」ではなく、「ご笑納」という言葉を用いることもあります。
この言葉を使う場合は場面や渡すもの、渡す相手によって使用する言葉や言い回し方も変わってきますので、ビジネスシーンを十分に考慮して言葉選びをするようにしましょう。
「お受け取りいただければ幸いです」を使った例文
・『今回は御社にピッタリな企画を考えてきましたので、企画書をお受け取りいただければ幸いです』
・『お受け取りいただければ幸いです。何卒よろしくお願い致します』
・『新商品のサンプルをお持ちしましたので、お受け取りいただければ幸いです』
「お受け取りいただければ幸いです」の返答や返信例
「お受け取りいただければ幸いです」と言われた受け側に自分がなった場合は、「ありがとうございます。
早速、社内にて内容を確認させていただきます」という返答をすれば問題ありません。
自分が現在求めていないものであっても、確認してみたら会社にとって利益になるものになる可能性もあるので、お礼の言葉は必ず添えるようにしましょう。
まとめ
ここでは「お受け取りいただければ幸いです」という言葉をビジネスで使用する際の意味や使い方、受け側の返答の仕方について説明してきました。
使う相手に対して、気持ちよく受け取ってもらいたい場合にピッタリな言葉です。
ビジネスではスムーズかつ相手が取引しやすいと思える存在になることが大切なので、ビジネスシーンをしっかりと考慮して会話やメールの文章に上手く取り入れていきましょう。