「謹んで新春のお慶びを申し上げます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「謹んで新春のお慶びを申し上げます」とは? ビジネス用語【一語】

「謹んで新春のお慶びを申し上げます」とは?

ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解説していきます。

「謹んで新春のお慶びを申し上げます」とは?

「謹んで」は、「謹む」という動詞が活用されたものです。

そして「謹む」は、「かしこまる」という意味で使用されることが多いと言えます。

なお、他にも「行動を控える」との意味でも使用される言葉です。

ここでは挨拶の言葉ですので、前者の「かしこまって」の意味で使用していると考えるとよいでしょう。

また、「新春のお慶び」は、新年を向かえた慶びを示します。

これは季節の春ではなく、1月を示します。

さらに「申し上げます」「言う」の謙譲語です。

「申す」よりもさらにフォーマルな表現方法が、「申し上げる」になります。

ここでは語尾に丁寧語の「ます」を付与することで「申し上げます」としているのです。

「謹んで新春のお慶びを申し上げます」のビジネスでの使い方、使うときの注意点

それでは、ビジネスで「謹んで新春のお慶びを申し上げます」を使用する場合、どのような使い方になるでしょう。

たとえば、取引先の各社に新年の挨拶を送ることになったとします。

挨拶はメールで送る予定でしたが、通常のメールではかしこまった挨拶を書くことはありません。

そのため、どのように書き出せばよいかが分からないのでした。

このような場合には、「謹んで新春のお慶びを申し上げます」と、メールを書き始めるとよいでしょう。

これにより、新年の挨拶として、適度にフォーマルな言葉で、メールを書き出せるのです。

この言葉を使用する場合には、使う位置に注意が必要です。

この言葉は、冒頭の挨拶文としての役割を持つものです。

挨拶文には「締め」に使うものもありますが、この言葉は使用できないのです。

なお、使う時期にも注意が必要です。

この言葉は、新年、つまり一月上旬以外では使えないからです。


「謹んで新春のお慶びを申し上げます」を使った例文

「謹んで新春のお慶びを申し上げます」を使った例文を挙げます。

例文のように、語尾を少し変化させて使用することが可能です。

ただし、「お慶びを申し上げます」が最も一般的な形だと言えるでしょう。

・『謹んで新春のお慶びを申し上げます』
・『謹んで新春のお慶びを申します』
・『謹んで新春をお慶びいたします』

「謹んで新春のお慶びを申し上げます」の類語と敬語での言いかえ

「謹んで新春のお慶びを申し上げます」の類語と敬語を解説していきます。

「謹んで新春のお慶びを申し上げます」の類似表現

「謹んで新春のお慶びを申し上げます」の類似表現には、「謹んで新春のお祝いを申し上げます」があります。

「お慶び」「お祝い」は同じようで違う言葉ですが、類似の表現だと言えるでしょう。

「謹んで新春のお慶びを申し上げます」の敬語表現

「謹んで新春のお慶びを申し上げます」を別な方法で敬語表現にするとどうでしょう。

たとえば「謹んで新春をお慶びいたします」に言いかえできます。

まとめ

このように「謹んで新春のお慶びを申し上げます」は、新年の挨拶として使用できるフレーズです。

ビジネスでも使用できる言葉なので、おぼえておくとよいでしょう。