「途中から失礼します」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「途中から失礼します」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「途中から失礼します」について解説をします。

「途中から失礼します」とは?意味

途中から何かをすることに対して、すまない気持ちを表すものです。

「途中」には、物事の初めから終わりまでのどこかの間、まだ終わらないうちという意味があります。

「から」は、動作や作用の起点を表すものです。

「失礼」は、軽く謝ったり、何かを頼んだりするときに用いる言葉です。

この場合は、軽く謝る意で用いています。

「し」「する」のこと、「ます」は敬意を表すものです。

「途中から失礼します」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、会議やセミナーなどの途中で何かをしたり、相手が話している途中で言葉を挟んだりするときに使用をします。

敬語ではないので、目上の人に対して用いるなら、もう少し丁寧にした方がよいでしょう。

丁寧にすると「途中から失礼いたします」となります。

「する」の謙譲語が「いたす」です。

自分の側を低めて表現することで、相手に対して敬意を表します。

たとえば、このような場面で使用されます。

今、会議が行われています。

そこに、後から人が入ってきました。

何か事情があって、会議への出席が遅れてしまったようです。

途中から入ってこられると、集中力が切れたり、「遅くきて」と怒りを感じる人がいたりします。

つまり、他の人たちに迷惑をかけるのです。

そういったときには、謝罪の言葉を述べるのが適切です。

そのときに使用をする言葉です。

会話に割り込むときにも使用をします。

人の話は最後まで聞くのがマナーです。

自分が話している途中で言葉を挟まれると、話している側は不快になります。

不快になるとわかっているので、途中に会話を挟むときに、このような謝罪の言葉を述べるのです。

話の途中に言葉を挟むことはできればしない方がよく、特に目上の人が話しているときには行わないようするのが望ましいです。


「途中から失礼します」を使った例文

・『話の途中から失礼します』

「途中から失礼します」の返答や返信例

会議やセミナーなどに途中から入ってきた人が述べたときには、返答する必要はありません。

返答している時間がもったいなく、返答していれば会議などが中断されてしまいます。

話の途中で言葉を挟んできたときには、相手は何か言いたいことがあるので、話に耳を傾けましょう。

こちらが何か言いたいことがあったなら、その後に伝えます。

まとめ

この言葉は、会議などの途中で入っていくときや、話の途中で言葉を挟んだりするときに使用をします。

途中から何かをされると嫌な気持ちになる人もいるので、会議などには遅れないようにする、話に割り込まないなど、配慮が必要です。