「お受け致しかねますのでご了承ください」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お受け致しかねますのでご了承ください」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では、「お受け致しかねますのでご了承ください」の意味を分かりやすく説明していきます。

「お受け致しかねますのでご了承ください」とは?意味

「お受け致しかねますのでご了承ください」は、「相手に対して、ある状況が発生した場合、引き受けるのがむずかしいことを理解して欲しいと伝える丁寧な表現」という意味です。

普通に取引している時には関係なく、ある条件下においては対応できないこともあると伝える言葉です。

例えば酷く破損したものの修理や交換、明らかに使用する側の過失によるトラブルへの補償など、常識的にそこまで面倒みられない範囲に使われます。

かなりはっきりとした表現ですが文法的な間違いはなく、売り手の権利を守る為に必要な表現です。

「お受け致しかねますのでご了承ください」の成り立ち

「お受け致しかねますのでご了承ください」「お受け+致し+かねますので+ご了承+ください」で成り立っています。

「お」は自分の動作や状態をへりくだる接頭辞、「受け」は動詞「受ける」の連用形で「自分に向けられた行為・働きかけに対処して応じる」という意味、「致し」は動詞「する」の謙譲語「いたす」の連用形、「かね」は動詞「かねる」の連用形で「することがむずかしい」という意味、「ます」は丁寧語、「ので」は原因・理由・根拠・動機などを表す接続助詞、「ご」は相手の動作や状態を敬う接頭辞、「了承」「事情をくんで納得すること」という意味、「ください」「くれ」の尊敬語です。

尊敬語と謙譲語、丁寧語が含まれていますので、目上の人に使えます。


「お受け致しかねますのでご了承ください」の言葉の使い方や使われ方

「お受け致しかねますのでご了承ください」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。

『ご使用後の返品・交換はお受け致しかねますのでご了承ください』

直接肌に付けて使う商品などは、使用後の返品や返金はできないと伝える時に使われます。

『当日キャンセルはお受け致しかねますのでご了承ください』

当日ドタキャンしても料金は返金できないことを伝える時に使われます。

「お受け致しかねますのでご了承ください」の類語や言いかえ

「お受け致しかねますのでご了承ください」の類語や言いかえは以下の通りです。

「お受け致しかねますことをご了承ください」

「こと」「ある事柄」という意味で、「その様な事もある」という意味で使われています。

「対応致しかねますのでご了承ください」

「対応」「相手の様子に合わせて行動すること」という意味で、「そちらに合わせられません」という意味になります。

まとめ

今回は「お受け致しかねますのでご了承ください」について紹介しました。

「お受け致しかねますのでご了承ください」「ある条件下では引き受けるのがむずかしいことを理解して欲しいと伝える丁寧な表現」と覚えておきましょう。