「お受けいたしかねる場合」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お受けいたしかねる場合」とは? ビジネス用語【一語】

「お受けいたしかねる場合」とは?

ビジネスでの使い方、敬語での言い換えなど、分かりやすく解説していきます。

「お受けいたしかねる場合」とは?

「お受けいたしかねる」は、「受けられない」と同じ意味だと言えます。

「お受けいたす」「お受けする」を謙譲語にしたものです。

これは「する」の謙譲語が「いたす」であるからです。

さらに、「かねる」は否定を表す表現であり、「できない」ことを意味しています。

そのため「お受けいたしかねる」「お受けすることができない」となりますが、これだと冗長な表現になるので、「受けられない」、もしくは「お受けできない」と言いかえできるのです。

「お受けいたしかねる場合」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

それでは「お受けいたしかねる場合」のビジネスでの使い方には、どのようなものがあるのでしょうか。

たとえば、あなたが取引先から費用削減の要請を受けたとします。

その要請は非常に少ない減額であり、対応可能な見通しでした。

しかし、念のため、上司の承諾を得てから先方に返答することにしました。

このような場面では、「もしお受けいたしかねる場合には、こちらから連絡いたします」と述べるとよいでしょう。

これにより、相手に対して丁寧な言葉で、「受けらない」状況を表現できるのです。

この言葉を使用する場合には、過剰にならないように注意しましょう。

「お受けする」だけでも丁寧な言葉です、これに「いたす」の謙譲語を重ねているのです。

誤りとは言えませんが、少しくどい敬語表現とも言えます。

本当にここまで丁寧な表現を使用すべき状況なのかに、注意が必要なのです。


「お受けいたしかねる場合」を使った例文

「お受けいたしかねる場合」を使った例文を挙げます。

例文のように、少し回りくどい表現になってしまうので、使い方には注意しましょう。

・『お受けいたしかねる場合は、こちらから連絡差し上げます』
・『私たちがお受けいたしかねる場合の対処を、事前に相談したいと存じます』
・『要求をお受けいたしかねる場合に、どのような制裁がございますか』

「お受けいたしかねる場合」の類語や敬語での言いかえ

それでは「お受けいたしかねる場合」の類語や敬語での言いかえを説明します。

「お受けいたしかねる場合」の類似表現

「お受けいたしかねる場合」の類似表現には、「お受けできない場合」があります。

どちらも同じ意味で使用できますが、敬語の程度が異なるので注意しましょう。

「お受けいたしかねる場合」の敬語表現

「お受けいたしかねる場合」を、別な敬語表現で言い換えるとどうでしょうか。

たとえば、「お受けすることがかなわない場合」と言いかえできます。

まとめ

このように「お受けいたしかねる場合」は、「受けられないこと」を少し回りくどく丁寧に表現した言葉です。

ビジネスでも使用できるので、おぼえておくとよいでしょう。