「送っていただきます」のビジネスでの使い方についての解説です。
「送っていただきます」とは?意味
「送っていただきます」は、送迎や輸送という行動について対象となる物に対してお願いをするという意味です。
つまり、相手が目上かお客様の場合は送迎とか輸送してもらうという言い方は失礼にあたるので、あえて、送迎とか輸送してもらうと言わずに、「送っていただきます」ということで、感謝を込めて送迎とか輸送をしてもらう行動をとる人物にお礼も込めてお願いをしているのです。
このワードの利点は、お願いをしている点とお願いをするうえでお願いについて感謝している点になります。
なので、このワードは、送迎するという行動をとってほしい側に感謝とお願いをしています。
「送っていただきます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点
「送っていただきます」は、上司の人や送迎が可能な人物に対して、送迎をお願いするために使用します。
このワードは、目上の人に対しても感謝とお願いをする際に有効なワードなので、別に送迎を仕事としている方でなくとも、会社内で送迎が可能な人物に対して使用できるワードです。
ただし、注意点を挙げるとすれば、このワードはあくまでお願いベースで送迎をするということにあり、感謝を述べているから相手は送迎を断らないだろうと考えてはいけない点が注意点です。
「送っていただきます」を使った例文
・『お客様が、ご自身で商品のほどをこちらに送っていただきます』
「送っていただきます」の返答や返信例
このワードの返事は、輸送なのか送迎なのかで答えが変わり、輸送の場合お客様が商品などを輸送するのだという場合は、返事については、「わかりました」や、「そちらで商品を受け取りに来てもらえないのですか?」という言葉が答えになります。
送迎の場合、「わかりました」は、送迎という行為を肯定したケースで「すみませんちょっと無理です」と言い出せば、送迎を拒否したという返答となります。
まとめ
「送っていただきます」は、ビジネスにおいては、何を送るかが重要で、送迎を指すのか、商品などの返品のことを指すかという点が重要ポイントです。
よって、送迎であれ商品の返品であれ、お願いをすることと、お願いに対して相手側に行動してもらうことについて感謝を述べるがゆえ、いただきますとしています。
なお、このワードは、あくまでお願いベースなので、相手が断ればそれまでです。
それが商品の返品であろうとも、相手側が断ればそれまでで企業側は商品の返品に対して自分側から商品の回収を行う必要はないのです。
ただ、この点も企業側が責任がある場合、回収ということになりますので相手が断っても相手に危険が及ぶ製品であれば利用者側の自己責任にするのかという姿勢が問われますので、「送っていただきます」については、拒否できる分、何かあった場合、企業に責任がある商品の回収の件であっても自己責任が生じるのです。