「ご配慮いただきますよう」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご配慮いただきますよう」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では、ビジネスシーンでも使われることの多い言葉の「ご配慮いただきますよう」について、その意味や使い方や言い換え等を分かりやすく説明します。

「ご配慮いただきますよう」とは?意味

「ご配慮いただきますよう」とは、「配慮してもらうように」を意味する敬語表現です。

ここで使われている「配慮」「心をくばることや、心づかい」を意味します。

この言葉を分解して、少し詳しく説明すると、「ご配慮」「配慮」に敬語表現の接頭辞の「ご」が付けられた言葉です。

この「ご」「いただく」を組み合わせた「ご~いただく」「~してもらう」ことを意味する謙譲語表現が構成されています。

そして、最後の「ますよう」は丁寧語の「ます」に婉曲的に命令や希望を表す言葉の「よう」が付けられたものです。

以上の構成から、「ご配慮いただきますよう」「配慮してもらうように」を意味する敬語表現となるのです。

「ご配慮いただきますよう」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

一般的に「ご配慮いただきますよう」は、その後に「お願いいたします」「お願い申し上げます」の言葉を付けて使われます。

「ご配慮いただきますようお願い申し上げます」とすると、「配慮してもらうように、お願いします」の非常に丁寧な敬語表現となります。

非常に丁寧な敬語表現なので、目上の人や取引先の方にも、もちろん使える言葉です。

この言葉は、ビジネスメールにおいて、何かをお願いし、その結びの言葉として使われケースが最も多く、ある意味では定型表現と言えるものです。

この記事の主題は、「ご配慮いただきますよう」の表現ですが、この言葉の「いただき」「いただけ」に換えた「ご配慮いただけますよう」と言う表現もあります。

この言葉の構成は、「ご~いただく」の可能形の謙譲語表現となり、意味としては「配慮してもらえるように」と厳密な意味は少し違って来ます。

一般的には同じ様に使われていますが、こちらの表現の方が、少し丁寧だとも言えます。


「ご配慮いただきますよう」を使った例文

・『ご配慮いただきますよう、何卒宜しくお願い申し上げます』
・『はなはだ勝手なお願いですが、ご配慮いただきますよう重ねてお願いいたします』
・『ご多用中とは存じますが、ご配慮いただきますようお願い申し上げます』

「ご配慮いただきますよう」の類語や言い換え

「ご配慮いただきますよう」「ご配慮いただきますようお願いいたします」と同様の敬語表現の言い換えとしては「ご配慮いただければと存じます」「ご配慮のほどお願い申し上げます」「ご配慮賜りますようお願い申し上げます」「ご配慮いただければ幸いです」等が挙げられます。

まとめ

「ご配慮いただきますよう」とは、「配慮してもらうように」を意味する敬語表現です。

一般的には、ビジネスメールで、何かをお願いした際の、結びの言葉として使われることの多い言葉です。