「重責を担う」とは?慣用句やビジネスでも使える言葉を分かりやすく解釈

「重責を担う」とは? ビジネス用語【一語】

「重責を担う」の正しい意味を解説していきます。

ビジネスで耳にする難解語を、今すぐ覚えていきましょう。

「重責を担う」とは?

「重責を担う」とは、重大な責任を引き受けること。

やりがいのある、重たいポストを引き受けることです。

昇進や昇格で、新しいポジションを任された場合につかいます。

もともと「重責を担う」「重責」とは、自分にとってありがたい役職のこと。

おいそれと手が出せない、立派なポストを指します。

そうした任務を恭しく引き受けること、精一杯つとめていく様子が「重責を担う」になります。

「重責を担う」の使い方や使われ方、使うときの注意点

「重責を担う」は赴任のあいさつ文として、よく用いられています。

一般社員から役員に大抜擢されたとき、上役に任命された場合に使います。

そのため平時において「重責を担う」と表現すると、少々オーバーに聞こえてしまいます。

簡単な雑用を頼まれたくらいで「重責を担う」というと、嫌味に聞こえてしまうので注意しておきましょう。

また昇進のお祝いメッセージとして使いたい場合は「重責を担われる」と語尾を変えます。

昇進する人、昇進をお祝いする人、どちらのパターンでも使える用語なので、語尾の区別をはっきり付けておきましょう。


「重責を担う」を使った例文

・『部長の重責を担うことになりました』
・『重責を担うこととなり、緊張しております』
・『重責を担われるご苦労、いかばかりかとお察しいたします』

「重責を担う」の類語や言いかえ

「重責を担う」を繰り返し使っていると、少ししつこく聞こえてしまいます。

他の言い回しも覚えておくと、いざという時に助かります。

「重責を果たす」

「重責を果たす」とは、与えられた職務を全うすることです。

命じられた任務をきっちり実行すること、遂行していく様子をいいます。

「重責を果たす所存でございます」「重責を果たす決意でございます」と挨拶します。

昇進のお祝いには「重責を担われる」の言い方が一般的なので、こちらと一緒に覚えておきたいです。

「大役を仰せつかる」

大役を仰せつかるも「重責を担う」と同じような表現です。

大役とは自分にはもったいのない、大きな役のこと。

ビジネスでは責任ある役職を指します。

そして「仰せつかる」は任務を受けること。

目上の方から、立派な役を頂くことです。

「大役を仰せつかり、身の引き締まる思いです」のように使います。

昇進時のスピーチ文として引用できます。

まとめ

「重責を担う」の意味と使い方をおさらいしました。

「重責を担う」とは、大任を頂くこと。

責任ある役職を命じられた場合に恭しく使います。

栄転や昇進など晴れの席で引用できる言葉なので、覚えておくといいでしょう。