この記事では、「ご心配をおかけしました」の意味を分かりやすく説明していきます。
「ご心配をおかけしました」とは?意味
「ご心配をおかけしました」は、「相手を心配させたことに対してお詫びを述べる時の丁寧な表現」という意味です。
自分の体調が優れない時や、事故や災難に見舞われた時、仕事で大きなトラブルがあった時などに、周囲の人が心配してくれたことに対して申し訳ないと伝える表現です。
この言葉を使う時にはその問題は解決していることを表しています。
文法的に間違いはなく、この言葉だけでも相手に対して申し訳ないという気持ちは伝わります。
ただし、やや口語調で、社内の人や馴れ親しんだ関係の人に使う表現です。
目上の人や社外の人に対してはもう少し丁寧に「ご心配をおかけして申し訳ありません」と言い換えましょう。
「ご心配をおかけして申し訳ありません」の成り立ち
「ご心配をおかけして申し訳ありません」は「ご心配+を+おかけ+して+申し訳ありません」で成り立っています。
「ご」は相手の動作や状態を敬う接頭辞、「心配」は「ものごとの先行きなどを気にして心を悩ますこと」という意味、「を」は助詞、「お」は自分の動作をへりくだる接頭辞、「かけ」は動詞「掛ける」の連用形で「望ましくないこと、不都合なことなどを他に与える」という意味、「して」は動詞「する」連用形「し」に助詞「て」が付いた連語、「申し訳ありません」は「申し訳ない」の丁寧語です。
尊敬語と謙譲語、丁寧語が含まれていますので、目上の人に使えます。
「ご心配をおかけして申し訳ありません」の言葉の使い方や使われ方
「ご心配をおかけして申し訳ありません」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。
『本日から復帰いたします、ご心配をおかけして申し訳ありません』
病気やケガなどで療養していた人が完治して、職場復帰した時に使われます。
『期日までに納品完了いたしました、ご心配をおかけして申し訳ありません』
仕事でトラブルがあり、納品が間に合わないのではと周囲が心配していたところ、無事に解決して納品できた時に使われます。
「ご心配をおかけして申し訳ありません」の類語や言いかえ
「ご心配をおかけして申し訳ありません」の類語や言いかえは以下の通りです。
「ご心配痛み入ります」
「痛み入る」は「相手の手厚い配慮・好意などに対して、深く感じいる」という意味で、悪い意味ではありません。
「ご心配くださりありがとうございます」
相手にお詫びするよりも、感謝した方がお互い気持ちよくなれます。
まとめ
今回は「ご心配をおかけして申し訳ありません」について紹介しました。
「ご心配をおかけして申し訳ありません」は、「相手を心配させたことに対してお詫びする丁寧な表現」と覚えておきましょう。