「参加させていただきたかったのですが」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「参加させていただきたかったのですが」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「参加させていただきたかったのですが」について解説をします。

「参加させていただきたかったのですが」とは?意味

参加をしたかったという話し手の気持ちを表す言葉です。

「参加」は、ある集団などに加わって行動をともにすることをいいます。

「させていただき」は、ある行動をすることに対して相手の許しを求める意を込めて、相手に敬意を表します。

「た」は、動作や作用が過去に行われた意や、動作や存在の確認の意を表す語です。

「のです」は断定の意を表します。

「参加させていただきたかったのですが」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、ある事柄に参加をしたかったのだけれど、それができないときに使用をします。

ここで使っている「のですが」「が」は、前に述べた事柄と反対の意を後に述べるときに使われるものです。

参加をしたい気持ちがあるなら、その事柄に参加をするでしょう。

しかし、この後には前に述べた事柄とは反対の意の言葉が続くので、「参加しない」という意味の言葉が述べられます。

参加を求められているのにそれができないとき、断る言葉は伝えにくいと思います。

そのようなときにこの言葉を使うと、伝えにくいことを伝えやすくなります。

断るときには相手の気持ちへの配慮が大切です。

このような言葉を使うと相手の気持ちへの配慮も感じられます。

その他に「せっかくなのですが」「申し訳ありませんが」などの言葉でも、相手の気持ちへの配慮を伝えられます。

参加できない理由を尋ねられたときは理由を述べましょう。

納得できる理由ならば、参加しないことを承知してくれるはずです。


「参加させていただきたかったのですが」を使った例文

・『参加させていただきたかったのですが、○○によって参加できなくなってしまいました』

「参加させていただきたかったのですが」の返答や返信例

この後には参加しないという意味の言葉が続くはずです。

不参加を認められるならば、承知したことを伝えましょう。

返事をしないと不参加を認めてもらえたのか相手は理解できません。

「不参加でもよいのだろうか」と判断に悩んでしまう人もいるでしょう。

そのため、不参加を認められるときも、認められないときも返事を伝えることが大切です。

まとめ

この言葉は、ある事柄に参加をしないときに伝えるものです。

本当は参加をしたかったのだけれど、事情があってそれができないという意味が込められています。