「ご相談したいことがあります」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご相談したいことがあります」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「ご相談したいことがあります」について解説をします。

「ご相談したいことがあります」とは?意味

話を聞いてもらったり、助言をしてもらったりしたいことがある、という意味です。

「ご相談」「相談」をその行為を受ける人に敬意を表す言い方にしたものです。

「ご」を使うと、その行為を受ける人に敬意を表す言い方にすることができます。

「相談」は、問題を解決するために話し合ったり、人の考えを聞いたりすること、またその話し合いです。

「たい」は話し手の希望を表します。

「あり」「ある」のことで、物事が存在する、考えや気持ちなどを持っているという意味です。

「ます」は敬意を表します。

「ご相談したいことがあります」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、話し手の方から相談したいことがあるときに用います。

相談をする場合は、まず相手の都合を尋ねなければなりません。

時間の都合で話を聞けなかったり、相談を受けるのが苦手だったりすることがあります。

そのため、まずは「相談したい」と持ちかけて、話を聞いてもらうことに了承を得るのです。

この言葉の前に「お忙しいところ恐れ入りますが」のような一言を添えると、相談を受ける側に気遣いを示すことができます。

また、自分を控えめにしている印象を与えられます。

相談事といっても、何を相談するかによって、相談を受けることができるときもあれば、できないときもあります。

たとえば、恋愛の相談をしたいといっても、相手が恋愛が苦手な人だと相談にのってもらうのは難しいでしょう。

そのため、何を相談したいのかも伝えてください。


「ご相談したいことがあります」を使った例文

・『○○のことでご相談したいことがあります』

「ご相談したいことがあります」の返答や返信例

相談にのれるようならば話を聞いてあげてください。

今ここで話を聞くことが難しければ、時間と場所を確保して話を聞きます。

職場では相談しにくいこともあるでしょうから、職場の人が来ないような場所、たとえば静かな喫茶店や絶対に人が使わないとわかっているときの会議室などを利用するとよいでしょう。

相談にのることを断るならば、「申し訳ない」という気持ちを示すようにし、そして相談にのれない理由を伝えます。

勇気を出してこの言葉を伝えているかもしれません。

相手に嫌な思いをさせないように配慮をしましょう。

まとめ

この言葉は、話を聞いてもらいたいときに用いるものです。

相手にも都合があるので、まずは相談にのってもらうことに了承を得ましょう。

聞いてもらいたい事柄を一方的にいきなり話すのではなく、相手の都合を尋ねることが大切です。