「締切日とさせていただきます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「締切日とさせていただきます」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「締切日とさせていただきます」について解説をします。

「締切日とさせていただきます」とは?意味

終了とする日とします、という意味です。

「締切り」には、前もって決められている終了の期日という意味があります。

「締切日」という場合は、終了となる日のことです。

「させていただきます」は、相手に許しを求めて、その行為を遠慮しながら行う意を表します。

許しを求める意を込めて、相手に敬意を表す言い方です。

「締切日とさせていただきます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、いつが締切りの日であるかを伝えるときに用います。

この言葉だけでは、締切日がいつなのかわかりません。

そのため、「○月○日」と具体的にその日にちを伝える必要があります。

その日にちは、この言葉の前に伝えられます。

「させていただきます」は許しを求める意を込めて使う言葉です。

締切日について聞き手の許可を得る必要がないならば、「締切日といたします」といった言い方になります。

「いたし」「する」の謙譲語で、このような言い方でも相手に敬意を表すことができます。

締切日を過ぎてしまうと、ある事柄ができなくなります。

たとえば、申込書類の受け付けの締切日を過ぎてしまえば、申し込みはできなくなります。

そういったことが起こらないように、いつが締切日であるかを伝えておきましょう。

締切りとなるぎりぎりに伝えては、聞き手の方で十分な行動ができない可能性があるので、余裕をもって伝えることが望ましいです。

期日が決まっていないと物事への集中力が落ちる、行動が遅くなるといったことがあります。

一方、締切日があるとそれまでに間に合わせようと努力をします。

そのため、物事を行うのはいつまでと決めておくとよいでしょう。


「締切日とさせていただきます」を使った例文

・『○月○日を締切日とさせていただきます』

「締切日とさせていただきます」の返答や返信例

「わかりました」の意を伝えるとよいでしょう。

そして、伝えられている日までに物事を終えられるように努力をします。

もしも締切日を過ぎてしまいそうになったならば、遅くなりそうだということを早めに伝えてください。

明らかに締切日に間に合わないときは、期日を延長してもらえないかお願いをしてみるとよいでしょう。

状況によっては期日を延長してもらえるかもしれません。

まとめ

この言葉は、いつが終了の期日であるかを伝えるものです。

期日を決めておくことで集中して物事に取り組みやすくなります。

だらだらと行動をしないように、締切日を設けておくとよいでしょう。

設定した期日については、早めに伝えてください。