「在職中は大変お世話になりました」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「在職中は大変お世話になりました」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では、「在職中は大変お世話になりました」の意味を分かりやすく説明していきます。

「在職中は大変お世話になりました」とは?意味

「在職中は大変お世話になりました」は、「退職をした後、上司や取引先の人に対して送る手紙やメールの挨拶文」という意味です。

形式的な挨拶文で、退職した会社で実際に仕事のかかわりを持った人だけではなく、関連部署の人など直接仕事に関係のなかった人にも使われます。

「在職中は大変お世話になりました」の成り立ちや使われるシーン

「在職中は大変お世話になりました」の成り立ちや使われるシーンは以下の通りです。


「在職中は大変お世話になりました」の成り立ち

「在職中は大変お世話になりました」「在職中+は+大変+お世話になりました」で成り立っています。

「在職中」「その職務に就いている期間」という意味、「は」は助詞、「大変」「程度のはなはだしい様子」という意味、「お」は相手の動作や状態を敬う接頭辞、「世話になりました」「世話になる」の過去形を丁寧にした言葉で「人の援助を受けた」という意味です。

尊敬語と丁寧語が使われているので、上司や取引先の人に使えます。

「在職中は大変お世話になりました」が使われるシーン

「在職中は大変お世話になりました」が使われるのは以下の様なシーンです。

1つ目は「社内の人に退職の挨拶メールを送る時」で、退職してすぐにメールを送ります。

2つ目は「取引先など社外の人に退職の挨拶メールを送る時」で、こちらも退職してすぐにメールを送ります。

ただし、社外の場合は退職が分かった時点で早めに報告して、仕事の引継ぎや後任の紹介などもしておくことが前提です。

「在職中は大変お世話になりました」の言葉の使い方や使われ方

「在職中は大変お世話になりました」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。

『このたび◯月◯日をもちまして◯◯を退職いたしました。在職中は大変お世話になりました』

取引先など社外の人に対して挨拶メールなどを送る場合は、日付を明記します。

『このたび、一身上の都合により〇月末で退社することになました。在職中は大変お世話になりました』

社内の上司や関係者に対しては、社名を出す必要はありません。

「在職中は大変お世話になりました」の類語や言いかえ

「在職中は大変お世話になりました」の類語や言いかえは以下の通りです。

「今まで大過なく勤められましたことは、ひとえに皆様のご厚情の賜と深く感謝いたしております」

本当にお世話になった人に対してより感謝の気持ちを伝える表現です。

まとめ

今回は「在職中は大変お世話になりました」について紹介しました。

「在職中は大変お世話になりました」「退職した後に社内・社外の人に送る挨拶文」と覚えておきましょう。