「ご連絡をお待ちいたしております」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご連絡をお待ちいたしております」とは? ビジネス用語【一語】

みなさんは、ビジネスシーンにおいて、「ご連絡をお待ちいたしております」を使ったことはありますか?
今回は、この言葉の意味、使い方や注意点、言い換えについて、詳しく解説していきます。

「ご連絡をお待ちいたしております」とは?

「ご連絡」は、何らかの通信手段による相手からの知らせを意味します。

電話、文書やメール、SNSでも連絡のやり取りが可能で、通信手段は問わないというニュアンスが含まれています。

「お待ち」は、相手の振る舞いを待っている状態を表し、「いたしております」は、「する」の謙譲語「いたす」+丁重語「おります」の丁寧な敬語表現です。

つまり、「ご連絡をお待ちいたしております」とは、相手からの連絡を待ち望んでいることを丁寧な言葉で伝えたものです。

「ご連絡をお待ちいたしております」の使い方や注意点

ビジネスシーンでは、常に相手と連絡を取り合いながら、情報を共有し、進捗を伝え合いながら、物事を進ませていくものです。

つまり、「連絡」は必要不可欠であるものと言えます。

こちらからの問いかけや依頼に対する相手からの応答を待っている場面で、「ご連絡をお待ちいたしております」が使われています。

丁寧な敬語表現であることから、取引先や目上の相手であることが伺えます。

この言葉を使う上での注意点として、社内的な場面で使えるかどうかが挙げられます。

例えば、目上の上司に対してはどうでしょうか。

表現としては「お待ちいたしております」と丁寧な言い方ですが、社内的な使い方としては“言い過ぎ”の恐れがあり、謙遜し過ぎてかえって失礼にあたるというものです。

部署内で上司からの連絡を待っている場面であれば、「ご連絡いただけますか」で十分丁寧な言い方と言えるわけです。


「ご連絡をお待ちいたしております」の言い換え

・『ご連絡いただけますか』
・『ご連絡お待ちしています』
・『ご連絡をお願いします』
・『ご連絡いただければ幸いです』
・『ご連絡いただけると助かります』
・『ご連絡をお待ちしております』
・『ご連絡をお願いいたします』
「いただけますか」をさらに丁寧に表現したい意識から、「いただけますでしょうか」と表現する場合があるでしょう。

これは二重敬語ではなく正しい敬語ですが、回りくどいと受け取る人も少なからずいるようです。

「いただけますか」は、謙譲語+丁寧語で、十分に丁寧に伝わる敬語であると覚えておくと良いでしょう。

まとめ

いかがでしたか。

「ご連絡をお待ちいたしております」は、目上の相手からの連絡を依頼する際に使われている言葉です。

正しい敬語表現ではあるものの、出来るだけ早く連絡が欲しいのであれば、言い回しもコンパクトにすべきです。

「ご連絡お待ちしております」とスマートに伝えると、相手には緊急性がニュアンスとして伝わるものです。