「お力添えの賜物と感謝申し上げます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「お力添えの賜物と感謝申し上げます」とは? ビジネス用語【一語】

みなさんは、ビジネスシーンにおいて、「お力添えの賜物と感謝申し上げます」を使ったことはありますか?
今回は、この言葉の意味、使い方や注意点、言い換えについて、詳しく解説していきます。

「お力添えの賜物と感謝申し上げます」とは?

「お力添え」とは、相手から受けた手助けや支援を指す言葉で、助言や共同作業、また経済的援助も含まれます。

「賜物」は、「恩恵や祝福として相手から与えられた物、または成果」という意味を表す、最大限の敬語表現です。

つまり、「お力添えの賜物と感謝申し上げます」は、目上の相手から与えてもらえた物や成果に対して、敬意とお礼を伝えた言葉といえます。

「お力添えの賜物と感謝申し上げます」の使い方や注意点

「お力添え」は、接頭語を付けた丁寧な表現で、相手からの手助けや協力を表す言葉です。

「賜物」「たまもの」と読み、「努力の賜物」という言葉があるように、「何かの影響を受けて良い結果に結びついた」というニュアンスが感じられる表現です。

つまり、「お力添えの賜物」とは、相手から協力してもらえたことにより、思うように物事が進み、良い結果を得られたことを言い表していると言えます。

この言葉を使う上での注意点としては、「感謝申し上げます」の表現の是非が挙げられます。

相手からの協力がなければ、目の前の物事を成し遂げることはできなかった経緯があることから、相手には最大の敬意と感謝を伝える必要があります。

例えば、「お力添えの賜物とありがとうございます」という言い方は、品格のバランスも悪く、カジュアルな表現とも受け取れてしまうため、失礼な言い方と言えます。

また「賜物と」「と」は、「〜であるとして」といった意味合いの働きがあるため、直接的な「ありがとう」は接続されません。

「お力添えの賜物であるとして、ここにお礼の言葉を述べます」というニュアンスがあることを理解しておきましょう。


「お力添えの賜物と感謝申し上げます」の言い換え

・『お力添えのおかげです』
・『お力添えを賜り心より感謝申し上げます』
・『ご協力いただき感謝申し上げます』
・『皆さまのお力添えに感謝しております』
・『ご協力いただきましたことに重ねて感謝申し上げます』
・『お力添えをいただけたことに心から感謝いたします』
・『ご理解とご協力に感謝申し上げます』
相手の協力がなければ、今回の成功は成し得なかったという気持ちを、丁寧な言葉遣いと敬意と感謝を込めて伝えていきたい場面です。

まとめ

いかがでしたか。

「お力添えの賜物と感謝申し上げます」は、ビジネスシーンに相応しい感謝の伝え方です。

相手の理解と協力があってこそ、目の前の問題や課題が解決でき、物事を前に進ませることができるというものです。