「原因がわかり次第、ご報告をいたします」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「原因がわかり次第、ご報告をいたします」とは? ビジネス用語【一語】

この記事では「原因がわかり次第、ご報告をいたします」について解説をします。

「原因がわかり次第、ご報告をいたします」とは?意味

ある状態や変化を起こすもととなった事柄がわかったら知らせる、という意味です。

「原因」は、物事がその状態になったり、物事が変化したりするもとになること、またその事柄を意味します。

「わかり」「わかる」のことで、事実がはっきりするという意味です。

「次第」は、その動作が済むとすぐにという意を表します。

「家につき次第、連絡をする」のような使い方をするものです。

「ご報告」「報告」を敬意を表す形にしています。

「ご」をつけることで、その動作が及ぶ相手に敬意を表す形になります。

「報告」は知らせることです。

「いたし」「する」の謙譲語・丁寧語になります。

「ます」は敬意を表す語です。

「原因がわかり次第、ご報告をいたします」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、問題が発生をして、その後に原因調査をするときに用います。

たとえば、あるシステムが働かなくなってしまったとします。

なぜそうなってしまったのかわかりません。

システムを直すためにも、今後同じようなことが起こらないためにも、原因を調べる必要があります。

今は、原因を確かめているところです。

何が原因であったのかわかったならば、他の人たちに知らせるつもりでいます。

このような場面で用いる言葉です。

この言葉を使っている時点では、原因を調べており、何が問題のもととなっているのか明らかになっていません。

何が原因かはわかっていませんが、話し手側に問題があると思われる場合は、謝罪をするのが望ましいです。


「原因がわかり次第、ご報告をいたします」を使った例文

・『大変ご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ございません。原因がわかり次第、ご報告をいたします』

「原因がわかり次第、ご報告をいたします」の返答や返信例

原因がわかったときに知らせてくれるように、「お願いします」の意を伝えておくとよいでしょう。

何がもととなって問題が起こったのかわかったときには、連絡をくれるはずです。

それまで待っています。

早く原因を知りたいかもしれませんが、調べるには時間がかかることがあります。

急かしても原因がはやくわかるわけではないので、待っていてください。

報告を受けたときには、自分が上の立場なら、対処方法について指示を出すなどします。

まとめ

この言葉は、ある事柄を引き起こしたもとを調べ、そしてそのもとがわかったなら知らせるという意味です。

これから調べたり、今調べたりしているときに用います。

今後同じようなことが起こらないように、調査と報告を行うようにしましょう。